hikkoの言いっぱなしブログ。

育児で煮詰まったママの気分転換やお役に立つブログを作りたいと思い始めました!

ブログを移転しました。5秒後に自動的に新ブログに移動します。

しまじろう映画2019!ヒーローランド見どころは?感動ポイントは?

子ども達に大人気のしまじろう。

 

我が家の子供たちも0歳の時からずっと好きで、幼稚園児になった今でも毎日しまじろうのアニメを観ています。

 

そんなしまじろうは毎年春に映画が公開されており、多くのしまじろうファンの子供たちが劇場に集合します!

 

我が家も2019年春のしまじろう映画「しまじろうとうるるのヒーローランド」を公開初日に見てきました!

 

  

 

2019年のしまじろう映画のあらすじは?見どころは?

 

今回は「優しい心が君をヒーローにする」というテーマ。

 

本当に強いヒーローは相手を想う優しい心を持っていることを、ヒーローランドで出会った憧れのヒーローたちに教えてもらうのです。

 

いつもアニメ版で登場する

しまじろうの憧れ「ラットマン」の他、

みみりんの憧れる「ストロベリー姫」

ニャッキーが憧れる「女海賊ミーミー」

とりっぴぃが憧れる「たこやきマスク」

 

華やかなヒーローたちが登場し、しまじろう達だけでなく観ている方もテンションが上がります!

 

発明家の少女うるるが作ったヒーローランドでしまじろう達がまたまた多くの危機に立ち向かいます。

 

うるるちゃんは見かけがボーイッシュなので、私はてっきり男の子かと思っていました^^;

 

服装も男の子みたいだし、髪型も帽子かと思ったら実は結んでいただけだったようです・・・。

 

うるるちゃん、ごめんなさい^^;

 

感動ポイントは?

しまじろう映画の良いところである、そもそも「絶対に悪い人はいない」という部分は今回ももちろん抑えられていたし、しまじろうの勇気や優しさにほろっとくる場面もありました!

 

2018年の「まほうじま」ではしまじろうのお母さんに感情移入して映画館で号泣した私・・・(笑)

 

今回も見終わった後に心が温まるいいお話でしたよ^^

 

ももくろちゃんZの主題歌「HERO」がマッチしていました。

 

しまじろう映画、休憩は?上映中は騒いだらどうしよう?

何度か映画館にしまじろうやアンパンマンを見に行っている方ならお分かりかと思いますが、しまじろう映画は「初めて映画館に観に行く」というお子さんのために数々の配慮がされています。

 

例えば

・前半30分、休憩6分、後半30分というように間に休憩時間がある


・映画の冒頭に「泣いちゃった子がいても優しく見守ってね~」というアナウンスがある


・紙製のメガホンを持って映画のしまじろう達を応援したり、魔法をかけたりするので、多少うるさくても大丈夫

 

映画デビューするお子さんもこれなら安心ですね!

 

休憩中の10分間はお手洗いに行ったり少しストレッチをしたりと、過ごし方は自由です。

 

その間スクリーンでは、ゲーム画面のたこ焼きのヒーロー「たこ焼きマスク」がゲームの画面のようにたこ焼きを拾っていく映像がひたすら流れていました。

 

うちの子供たちは休憩よりもそのたこ焼きを何個集めたとか「あと〇個だよ~!」と、ものすごく食いついていましたね(笑)

 

しまじろう映画の劇場プレゼントは?

2019年3月15日(金)・16日(土)・17日(日)限定でオリジナルキャラクターシールがもらえるという特典がありました。

 

いつものメンバーの他、ラットマンやたこやきマスクなどもいる貴重なシール!

 

我が家の子供たちも大喜びで、帰りの電車でペタペタと貼ろうとしたりするので、母は止めるのに必死でした・・・^^;

 

f:id:hikko_no1:20190316234847j:plain

出典元:https://twitter.com

 

 

シールをもらえなくて残念だったお友だちも大丈夫!

映画の中でも活躍する、お馴染みのメガホンがもらえます!!

 

f:id:hikko_no1:20190316234751p:plain

出典元:https://kodomo.benesse.ne.jp/

 

 

今年の呪文は「ククルパ~」!!

 

みなさんも元気に呪文をかけてくださいね!!

 

最後にまとめ

いかがだったでしょうか。

今回もしまじろうの勇気と優しさに泣かされてしまいました。

しかししまじろう、娘と同じ年齢と思えないほどのしっかり者・・。

「よく出来た子だよなぁ・・・」とよく呟きながらアニメを見てます(笑)

 

2019年のしまじろう映画「しまじろうとうるるのヒーローランド」!

笑いあり、涙あり。

ぜひ親子で楽しんでくださいね。