hikkoの言いっぱなしブログ。

育児で煮詰まったママの気分転換やお役に立つブログを作りたいと思い始めました!

ブログを移転しました。5秒後に自動的に新ブログに移動します。

幼稚園(保育園)別々は大変?メリットとデメリットは?体験談も

毎日育児を頑張っているお母さん、お疲れ様です!

子供が幼稚園や保育園に入る年齢になると、お母さんは1人で過ごす時間ができ、少しほっとできるようになりますね。

特に歳の近い兄弟(姉妹)がいるなら尚更です。

 

しかし兄弟(姉妹)が同時に別々の園に在籍しなければいけない事情を抱える人が時々います。

実は私の子供達がそうでした。

2歳差の子供たちは園の事情により、それぞれ別の幼稚園に通わせている時期がありました。

 

その経験をもとに私が感じた別々の園に通うメリットとデメリットを体験談を交えてご紹介したいと思います。

 

 

別々の幼稚園に通うと何が大変?メリットとデメリットは?

f:id:hikko_no1:20190428171004j:plain

出典元:

https://pixabay.com/

 ほとんどの幼稚園では在園児の弟妹は同じ幼稚園に入園させてくれることが多いです。

 

幼稚園は行事やイベントが多く、保護者の出番が多いため同じ幼稚園に入っている方が親にとっても園にとっても都合が良いからです。

 

しかし幼稚園側や親の事情により、兄弟を別々の幼稚園に通わせている人もいます。

 

幼稚園は1か所だって大変なのに、複数の幼稚園を掛け持ちするのはどう考えても大変です。

 

それではどのような問題が起こるのでしょうか。

 

私の経験をもとに、別々の幼稚園に子供を通わせた場合のメリット・デメリットをご紹介します。

 

〇メリット

・それぞれの幼稚園の特色や環境を比べられる

ひとつの幼稚園に行っているとそこの世界しか分からず「これが当たり前」になってしまいますが、複数の幼稚園に行っているとそれぞれの良いところ・悪いところを比べることができます。

 

「上の子が行っている幼稚園は下の子には合わないので別のところに行く」と子供のために決断する方もいらっしゃるでしょう。

 

そうなんです。

 

その子の性格と園の方針がマッチングしていると、楽しく通うことができる!

 

・人間関係をすべてリセットできる

上の子は初めての幼稚園ということでついママ友付き合いや先生との関係も頑張ってしまいがち。

でも下の子が違う幼稚園なら人間関係をリセットし、新たな人間関係を築くことができます。

上の子の時の経験から、頑張りすぎずストレスの少ない人間関係を築けることが多いです。

 

・行事が別の日であれば、ひとりひとりを見てあげられる

兄弟が同じ園に通っている場合、例えば参観日などは時間内で半分ずつしか見られませんが、別の園で行事が別の日ならじっくりと一人を見てあげられます。

 

●デメリット

・登園時間、帰宅時間がバラバラの場合、何度も行き来する

お迎えにしてもバス利用にしても、それぞれの登園・帰宅時間がバラバラだと何度も行き来しなければいけません。

 

しかもA園とB園に中途半端な時間差があるとどこかで時間を潰したり、一度帰宅しても子供をひとりで置いていけないので再び連れ出すという二重の手間がかかります・・・。

 

・園によって持ち物が違う

入園時に用意する小物や毎日の持ち物は園ごとにルールがあります。

更に曜日によって持たせるものや登園時の服装が違ったりしますからねー。慣れるまで大変でしょう。

 

・役員などの免除を受けられない

クラスの役員や係などを決める時に「他の幼稚園で係をやっているから」ということは理由にならず、免除されることはないでしょう。

 

幼稚園は親の出番が多く、係になると事前に数回集まって準備などをします。

 

幼稚園を掛け持ちの上、両方とも役員になってしまったら大変なことこの上ないです。

 

・下の子が「お兄ちゃん(お姉ちゃん)と同じ幼稚園に行きたかった」と言い出すと悩む

 

確かに兄弟が同じ幼稚園にいる時の安心感と言ったらないですよね。

私も、下の子に「なんで私は同じ幼稚園に行けないの?」と聞かれた時に一瞬なんて答えてあげたら良いか悩みましたねー。

 

 

・月謝の兄弟割引の適用はなし

同じ幼稚園に通っていると「きょうだい児の下の子は月謝割引」などのルールを適用している幼稚園がありますが、これを受けることができないです。

 

・行事が重なる可能性がある

運動会やお祭り、遠足などの行事重なった場合、どちらかに参加できなかったり最後まで見られなかったりすると親も悲しいけど子供も残念に思うことも。

 
別々の幼稚園に通わせる場合、幼稚園選びのポイントは?

 

f:id:hikko_no1:20190428171145j:plain

出典元:

https://pixabay.com/

 

幼稚園同士の距離はできるだけ近くに!

 

同時期に子供を別々の幼稚園に通わせる場合、一番大変なこと。

それは間違いなく送迎です!

 

毎日、朝と帰りの2回×2人分となると、かなり体力を消耗します。

そのため双方の距離は出来る限り近い幼稚園を選ぶことをおススメ

します!せめて・・・方向が一緒だといいですね。

遠かったり方向が正反対だと本当に大変です。

 

別々の幼稚園に通わせていることに理解のある幼稚園だと安心

事情にもよりますが、兄弟姉妹が別々の幼稚園に通っていることに対し快く思わない幼稚園もあるようです。(私の検討した幼稚園もそうでした)

 

緊急時など、やむを得ず幼稚園に協力をお願いするケースがあることも考えられますので、親御さんの状況に理解を示してくれる幼稚園だとありがたいですね^^

 

・給食・延長保育・バス登園など、親の助けになるサービスが充実している幼稚園を選ぶ

別々の幼稚園になると、ただでさえ大変な朝の支度がよりバタバタします。

そのため

お弁当→給食

徒歩通園→バス通園

時間ギリギリ→延長保育

 

など、親にとって利用できるものは利用するのが一番です。

 

 

別々の幼稚園に通わせる場合に気を付けなければいけないことは?

f:id:hikko_no1:20190428171702j:plain

出典元:https://pixabay.com/


 

双方の幼稚園に他園にもうひとりを通わせていることを話しておく

 

どうしてもお母さんは身ひとつであちこち移動して頑張ってしまいがち。

 

双方の幼稚園が事情を知っておけば、いざ何かあった時にも柔軟に対応してもらえる可能性もあります。

 

一人で頑張りすぎない

自分ひとりでやるのではなく、あなたの周りにいる人・・・ご主人や祖父母、時には友人に頼むなどして、どうか一人で頑張りすぎないようにしてください。

頼ってもいいんですよ。

 

それでもどうしても頼る人がいない時の駆け込み寺は?

何とか上手くやりくりしながらやっていても、どうしても都合がつかないことは出てくると思います。

私もそういうケース、ありましたよ。

そんな緊急時に頼れるサービスをあらかじめ調べておいて、いざという時にすぐに使えるように準備しておくことは必要だと思います。

その方法をいくつかご紹介しましょう。

 

ファミリーサポートセンター

www.jaaww.or.jp

 

「子育て世帯を助けたい!」という地域の人たちが、幼稚園や保育園の送迎を手伝ってくれるなど、有難い行政サービス。

1時間数百円というリーズナブルさが魅力的!


運営:各市区町村

問い合わせは自治体へ。

 

民間のベビーシッターやスポット利用OKのサービス

 

スマートシッター

smartsitter.jp

私はどうしても送迎が難しかった時にスマートシッターさんにお願いしたことがあります。

30分~依頼が可能なので、分単位で動くお母さんにとって非常にありがたい存在です!

 

キッズワールド

英語を中心とした幼児教室です。

pigeonhearts.co.jp

スポットで1時間からお子さんを預かってもらうことが可能です。

(事前登録要)幼稚園のお迎え時間がずれていて預かりを必要とする時に心強い存在になるはず。

私は別のシーンですが利用したことがありますが、先生方は慣れない子でも明るく優しく受け入れてくれるので安心して預けられました。

 

幼稚園が別々の場合、準備しておくと便利なグッズ

レインカバー

自転車で送迎をするお母さんにとって雨の日を避けることはできません。

そこで必要になるのが自転車のレインカバーですね!

街でもよく見かける「リトルキディーズ」のレインカバーはやはり人気があるだけあって、子供の視界が広く、更に天井も高いので圧迫感を感じさせません。

私もこちらを3年ほど使っていますが、全然劣化することなく使えていますよ^^

 

リトルキディーズ チャイルドシートレインカバー 後用 Ver3

強くおすすめします!

 

レインコート(ママ用)

お子さんだけでなく、ママも雨の日に気軽に羽織れて動きやすいレインコートは必須です。

 

レインコート レディース レインポンチョ 自転車 レインコート 定番 雨具 Chou Chou Pocheフェス 大きめ 通学 通勤 かわいい おしゃれ レインウェア カッパ かっぱ 雨合羽 シュシュポッシュ Lサイズ

 

こちらのレインコート、私も使っていますがレインコートの裾が自転車の車輪に絡まることもない作りになっているため、動きやすいです。

フードのフチが透明なのでどんな雨でも視界を遮ることはありません。

おススメしますよ^^

 

 

実際、子供を別々の幼稚園に通わせていた私の体験談

f:id:hikko_no1:20190428171458j:plain

出典元:

https://pixabay.com/

 

2人の子どもたちは一時期別々の私立幼稚園に通っている時期がありました。

 

その理由は、幼稚園側の事情でした。(新入生が受け入れ不可という)

2歳差だったので、年長と年少、本来であれば同じ幼稚園で一緒の時間を過ごしていたはずです。

しかしそれが叶わなくなり、下の子を別の幼稚園に通わせることになってしまったのです。

 

別々の幼稚園になり、一番大変だったこと

 

一番大変だったのはやはり送迎でしたねー。

 

ある1日の流れは

 

午前

2人を連れて同時に家を出る

→上の子をA幼稚園に送る

→下の子をB幼稚園に送る

 

【保育時間中】A幼稚園の係の集まり

 

正午

B幼稚園午前保育のため下の子をお迎え

→自宅に帰り昼食

→下の子を連れて上の子のお迎えのためA幼稚園へ

 

 

一日何回出入りしているんだろう・・・って感じでした。

子供を残して外出できないのが辛いところですね。

 

A幼稚園とB幼稚園は幸いなことにとても距離が近かったのですが、そのちょうど中間地点に魔の児童公園があったので、送迎をしていると子供のお友達やママ友に会い、お迎え後に公園に寄ることに・・というパターンが結構ありました。

 

そこには両方の幼稚園の子供たちやママ友がいるので、どちらとも話さなければいけなかったり・・^^;

 

行事は被った?

A幼稚園の運動会は休日に近くの小学校を借りて大々的にやるタイプでしたが、B幼稚園は平日にサクっとやるタイプだったので被らなかったです。

 

その他参観日なども幸い被ることはありませんでした。

 

幼稚園の反応は?

A幼稚園は自分たちの都合という負い目があったせいもあって、非常に謙虚というか申し訳ないという感じでした。

B幼稚園の行事等で送迎の時間をずらしてもらうのも、融通を効かせてくれました。

 

B幼稚園は私たちの状況を見てとても協力的でした。

A幼稚園が休園の日、お母さんが大変だろうからとB幼稚園で上の子を預かってくれたり・・・!

とても助けられました。

 

ママ友関係はどうだったか?

A幼稚園では一からママ友関係を築くため、それなりに自分から動いた記憶はありますが、B幼稚園ではハッキリ言ってそれどころではなく(笑)とにかく2か所の送迎や係の仕事で大忙しでした。

 

自分からグイグイいかなくても自然に友達は出来るもので、B幼稚園でも適度な距離感のママ友もでき、楽しい園生活でしたよ^^

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

引っ越しがきっかけで子供たちは同じ幼稚園に通えるようになりましたが、あの時は本当にめちゃくちゃ忙しくて、毎日自分でも何をしていたのか記憶がないほどです^^;

 

幼稚園を別々に通わせる人は少ないと思うのですが、実はよくよく調べてみると実はまぁまぁいるみたいなんです。

 

私の経験が同じ境遇のお母さんのお役に立てたらいいなと思い、書きました。

 

とにかくポイントは、ひとりで頑張りすぎない!

 

変な話、幼稚園は義務教育ではないので疲れた時は休んだっていいということをお忘れなく^^